2025年9月27日土曜日

「粘親会」2025年9月観察会

27日矢田山遊びの森にて。 粘親会は探菌というより変形菌の撮影会の様相を呈していました。

トゲヤドリカニムシをご一緒したnataiさんに教えてもらった。こんな生き物が樹皮に居ると知りちょっと興奮。自分でも見つけたい。kohojiさんも昆虫や両生類に随分詳しいとわかった。

変形菌で注目はhirokoさんが見つけたツヤエリホコリ。朽ちかけたキノコがら生えるフタマタケカビを近大生が見っけ皆さん大喜び。気に入ったように写せなかったのが残念。帰宅後以前裏山で見事に写したimgに再会。あれはそういう名前だったと得心。虫草ではクワガタムシタケをカメラ女子が見っけ。これはまことにレア物。私だけが見たニホンアカガエル。皆の関心を引いたコケイロサラタケミドキ。やたらキノコが目に付く。中には岩からでているのもありビックリ。コマチゴケを探しあてモッチーさんに伝えた。










以下のimgはメンバーさんから拝借しました。ありがとうございました。








極小の世界を追い求めるnataiさんのYAMAP

クワガタムシタケの発見例は1例しか無い」と!


「粘親会」2025年9月観察会

27日矢田山遊びの森にて。 粘親会は探菌というより変形菌の撮影会の様相を呈していました。 トゲヤドリカニムシをご一緒したnataiさんに教えてもらった。こんな生き物が樹皮に居ると知りちょっと興奮。自分でも見つけたい。kohojiさんも昆虫や両生類に随分詳しいとわかった。 変形菌で...