ミヤコミズは京都府で絶滅危惧種に指定されている。
my-yamaに行くとき確か見たような記憶がうっすらある。うっすらだから、どこだったかは思い出せないでいた。
昨日、我が家のダイモンジソウが花盛りだったので、ジンジソウも咲いているのではと、今朝しなければならないことを後回しにして自生地に向かった。花の軸は伸びきった様子。でも開花の個体は見られず。
別のところに向かった。ここも未だだった。その場所でアッ!ミヤコミズがあるでは。角度を変えて記録に収めた。もう忘れませんこの場所を。サワワサビ、フタバアオイ、花の後のヤマトウバナ、アキチョウジ、蒴を付けたクジャクゴケなども周りにあり時の経つのを忘れてしまった。ヤマトウバナとは思い込みだったかも。
林道で見つめたムラサキサギゴケに似たかわいい花は、ひょっとしてウリクサかも。
道縁の岩肌にシライトソウに似たとしか言い表せない白い花序の「はてな!」。写真を撮って辺りをキョロキョロ見渡すと、ここにもジンジソウ!しょっちゅう通る所だがこの白い花を目したことで初めて気付いた。
気づいてよと言わんばかりのベニバナヤマシャクヤクの赤い実。当然来シーズンの楽しみ。オタカラコウの残り花をあとにし帰宅を急いだ午前の一刻。
![]() |
上の植物の花 |
![]() |
開花は間もなくでしょうジンジソウ |
![]() |
名前を知りたい! |
0 件のコメント:
コメントを投稿