2020年11月25日水曜日

京都大学上賀茂試験地で「3 good things」

自然観察路に入らせていただきました。
メタセコイヤも冬支度でした。
ウエルカムツリーのスラッシュマツ!
 

①昼食を終えサーと腰を上げた目の前に出現したのは、「テンダイウヤク」でした。 

②コシアブラ、タカノツメの葉がいい香りがすると聞いていました。
落ち葉に鼻を近づけてもいずれも匂わず。
枯れていない葉は確かにいい香りでした!

③ハナゴケの群落に驚きました。
 
紛らわしいトゲシバリ
 

シマサルスベリはミソハギ科とありました。
ちょっとびっくり!ミソハギは草本と思い込んでいました。

ウラジロのどこまで1枚の葉なのか向き合いました!

ハナマキと表示された木に何が付いているのかきょとんでした。
実です!隣の有ったブラシノキも同様でした!

2020年11月21日土曜日

山村交流の森で3 good thingsを

 小野さん講演前の1時間、森を山歩しました。

①キノコの出現

②谷川のせせらぎ

③色々な地衣類の出現
中央にある貝殻状の個体はノルマンゴケです。

赤色の個体はコナアカハラムカデゴケ。

クロウラムカデゴケです。

ゆっくり過ごしたくなりました。







2020年11月16日月曜日

京都御苑で3 good things

今出川門の西の方にケヤキの巨樹が林立し樹林気功にとっても相応しい空間がありました。

陽射しが紅葉に降り注ぎとてもパワフル。

青空を背景に見上げた木のフラクタルも癒し効果満点です。

巨木たちの森に至るまでには水場でバードウォッチングも楽しみました。
今シーズン初見のアトリ!
ヤマガラもしきりに水浴びに下りてきました。



2020年11月11日水曜日

「3 good things」体験デビュー

京北「合併記念の森」でのセルフケア。
京北総合庁舎で施設利用の申込書を頂き今後に備えました。
整備された林道で森林浴とリトリートをベースにハピネスファクターと出会いました。
松の若木からフィトンチッドがあふれんばかり。アキアカネらしきトンボ、センブリの確認など3つ以上のワクワク体験ができ明日への元気を得ることができました。

○三角点タッチのため軽登山もしました。

○トゲシバリ、ハナゴケなど地衣類の出現。imgはツエハナゴケです。

○高所からの下弓削集落の眺望、彼方の山脈、漂う雲etc。気分も晴れ晴れしました。

【その他メモ】
3枚の小葉で1枚の葉、タカノツメの葉っぱウォッチ!
これってネーチャーフォト?

イワナシ、トゲシバリ、胞子葉2枚のシシガシラのコラボ!

【課題メモ】
5感のストレッチや堤の畔でぼんやりタイムに取り組みたい
歩行禅でマインドフルネス体験の時間を設けたい
大経木は少ないが林間での昼食を味わいたい
ノルディックウォークのみの取組を企画したい

「粘親会」2025年9月観察会

27日矢田山遊びの森にて。 粘親会は探菌というより変形菌の撮影会の様相を呈していました。 トゲヤドリカニムシをご一緒したnataiさんに教えてもらった。こんな生き物が樹皮に居ると知りちょっと興奮。自分でも見つけたい。kohojiさんも昆虫や両生類に随分詳しいとわかった。 変形菌で...