2020年11月25日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「粘親会」2025年9月観察会
27日矢田山遊びの森にて。 粘親会は探菌というより変形菌の撮影会の様相を呈していました。 トゲヤドリカニムシをご一緒したnataiさんに教えてもらった。こんな生き物が樹皮に居ると知りちょっと興奮。自分でも見つけたい。kohojiさんも昆虫や両生類に随分詳しいとわかった。 変形菌で...

-
(斜体は引用文) 2025年8月1日、2日参加(3日は不参加)。フォルケホイスコーレの価値観を踏襲したショートプログラム。主催は「奈良フォルケ✕京都林業女子会」。 拠点の「Toyama House ~Shiono Lab」。 「フォルケホイスコーレ」はデンマーク発祥の教育機関。デ...
-
私の探菌フィールドにご一緒できました。 チョウチンホコリ 永興寺山門疏水べりで葉っぱめくり。午後は黒岩堰堤下で朽木を探菌。サカズキホコリで始まりチョウチンホコリで締められやれやれ。 サカズキホコリ 変形菌が石垣や生きた桜の幹で見られたのはちょっとした驚き。変形菌と間違いそうなキ...
-
摩耶山にて。25歳から85歳までの8名で楽しんだ。午前1ケ所、午後2ケ所で探菌。沢山の子実体、変形体を見た。菌核も。 集合場所までにアオモジホコリ、マメホコリ、キノウエホネホコリで早くも菌眼モードにスイッチ on 。 最初のフィールドで柄が黄色のミカンモジホコリ、菌核も...
0 件のコメント:
コメントを投稿