2020年11月25日水曜日

京都大学上賀茂試験地で「3 good things」

自然観察路に入らせていただきました。
メタセコイヤも冬支度でした。
ウエルカムツリーのスラッシュマツ!
 

①昼食を終えサーと腰を上げた目の前に出現したのは、「テンダイウヤク」でした。 

②コシアブラ、タカノツメの葉がいい香りがすると聞いていました。
落ち葉に鼻を近づけてもいずれも匂わず。
枯れていない葉は確かにいい香りでした!

③ハナゴケの群落に驚きました。
 
紛らわしいトゲシバリ
 

シマサルスベリはミソハギ科とありました。
ちょっとびっくり!ミソハギは草本と思い込んでいました。

ウラジロのどこまで1枚の葉なのか向き合いました!

ハナマキと表示された木に何が付いているのかきょとんでした。
実です!隣の有ったブラシノキも同様でした!

0 件のコメント:

コメントを投稿

ミヤコミズみっけ!

ミヤコミズは京都府で絶滅危惧種に指定されている。 my-yamaに行くとき確か見たような記憶がうっすらある。うっすらだから、どこだったかは思い出せないでいた。 昨日、我が家のダイモンジソウが花盛りだったので、ジンジソウも咲いているのではと、今朝しなければならないことを後回しにして...