2020年12月13日日曜日

内山ブナ林で「3 googt hings 体験」

 

年末の夫婦旅3日目は内山のブナ林で森林浴を楽しみました。朝から小雨が降ったりやんだり。小町公園からの細い府道は運転もおぼつかない。ロッジまでの回転できるところに駐車したことでした。
森は靄っているとはいえ開放的な感じが漂っていました。林床には笹が覆っています。芦生の森に思いをいたしました。鹿がいないはずでないのに何故だろう。笹に戦術が備わっているのかも。
高山の頂上付近には三角点の設置はありませんでした。




①こけ
②オオカメノキの冬芽
③広葉樹の森は靄の中でも開放空間

上の苔はハリガネゴケの仲間だそうです。よく似た苔のナミガタタチゴケも出ました。
苔をたずねて三千里のサイトで苔の魅力に気付かされました。

妻を府下ナンバーワンのブナに案内しました。

下山は1時過ぎ。持参の食べ物はなく昼食はパスやむを得ず。
ブナに出ていた泡を口にしたところ無味!でした。

味土野ガラシャ大滝に向かう途中、「野間亭」で14時に蕎麦にありつくことができました。






0 件のコメント:

コメントを投稿

ミヤコミズみっけ!

ミヤコミズは京都府で絶滅危惧種に指定されている。 my-yamaに行くとき確か見たような記憶がうっすらある。うっすらだから、どこだったかは思い出せないでいた。 昨日、我が家のダイモンジソウが花盛りだったので、ジンジソウも咲いているのではと、今朝しなければならないことを後回しにして...