2020年12月13日日曜日

内山ブナ林で「3 googt hings 体験」

 

年末の夫婦旅3日目は内山のブナ林で森林浴を楽しみました。朝から小雨が降ったりやんだり。小町公園からの細い府道は運転もおぼつかない。ロッジまでの回転できるところに駐車したことでした。
森は靄っているとはいえ開放的な感じが漂っていました。林床には笹が覆っています。芦生の森に思いをいたしました。鹿がいないはずでないのに何故だろう。笹に戦術が備わっているのかも。
高山の頂上付近には三角点の設置はありませんでした。




①こけ
②オオカメノキの冬芽
③広葉樹の森は靄の中でも開放空間

上の苔はハリガネゴケの仲間だそうです。よく似た苔のナミガタタチゴケも出ました。
苔をたずねて三千里のサイトで苔の魅力に気付かされました。

妻を府下ナンバーワンのブナに案内しました。

下山は1時過ぎ。持参の食べ物はなく昼食はパスやむを得ず。
ブナに出ていた泡を口にしたところ無味!でした。

味土野ガラシャ大滝に向かう途中、「野間亭」で14時に蕎麦にありつくことができました。






0 件のコメント:

コメントを投稿

「粘親会」2025年9月観察会

27日矢田山遊びの森にて。 粘親会は探菌というより変形菌の撮影会の様相を呈していました。 トゲヤドリカニムシをご一緒したnataiさんに教えてもらった。こんな生き物が樹皮に居ると知りちょっと興奮。自分でも見つけたい。kohojiさんも昆虫や両生類に随分詳しいとわかった。 変形菌で...