2021年1月9日土曜日

日向大神宮から、「森からの問い」を求めて


森に癒しを期待して「山歩」や森林浴をしてきました。ひょっとして森は我々の五感を刺激することで何かを問いかけているのでは。さて、どうだろうと日向大神宮から南禅寺裏山に向かました。なかなか、問いが見つけられずに終わりました。でも、満たされた気分で下山しました。ひょとして森は「これでよかったでしょうか?」と尋ねているかも。

いずれもイノモトソウにびっくり①。シダ植物の中には、受精の過程を省略するものがあり、有性生殖に対して無融合生殖(=無配生殖)するものもあるとのこと。ゼニゴケも環境によって選択すると知ったばかり。またも、カミガモシダを見つけました。

②ルリビタキを今シーズン初見。天の岩戸辺りでの事。ソウシチョウも数羽出ました。

③イズセンリョウを初めて見ました。岩窟の辺りで見たのはヌリトラノオ。M田さんから、「駒ケ滝辺りは、シモツケヌリトラノオもあり、両者の雑種ニセヌリトラノオが日本で最初に見つかったところです。」とコメントいただいた。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ミヤコミズみっけ!

ミヤコミズは京都府で絶滅危惧種に指定されている。 my-yamaに行くとき確か見たような記憶がうっすらある。うっすらだから、どこだったかは思い出せないでいた。 昨日、我が家のダイモンジソウが花盛りだったので、ジンジソウも咲いているのではと、今朝しなければならないことを後回しにして...