2021年2月3日水曜日

ルリビタキが出まくる華頂山

午前中の園芸セルフケア教室を終え、知恩院の鐘までuemuraさんに案内を乞い華頂山へ向かう。uemuraさんに分かれる寸前ルリビタキの出現に足を止めました。登り口で私に驚いたかアトリが数羽地面から樹上へ飛び移りました。シダ類に目をやりつつ頂上付近に差し掛かったところで3羽のルリビタキが手引きするかのように出現。可愛さにうっとり!シロハラ、ジョウビタキの雌雄も出現。約2時間で粟田口に下山。邸宅の石垣にクリスマスローズは楚々と咲く。


アイヌリトラノオと思いきや、ヌリトラノオとのことでした。「アイ」との違いは・・・。

コバノイシカグマで只今増殖中だそうです。




綿帽子を被った新婦を連想!

0 件のコメント:

コメントを投稿

「粘親会」2025年9月観察会

27日矢田山遊びの森にて。 粘親会は探菌というより変形菌の撮影会の様相を呈していました。 トゲヤドリカニムシをご一緒したnataiさんに教えてもらった。こんな生き物が樹皮に居ると知りちょっと興奮。自分でも見つけたい。kohojiさんも昆虫や両生類に随分詳しいとわかった。 変形菌で...