音羽山の三角点、点名「小山」(593.11m)にタッチ。登り口までコケ探索を楽しみながら4時間ほどゆっくりたっぷり山歩を楽しんだ。
登り口に39分で山頂の札があるがなかなかどうして登り1時間、下り40分ほど要した。道は整備が行き届き木漏れ日が手引してくれる。山頂からの眺めが素晴らしい。
登り始めてすぐにオオシラガゴケのコロニー、下りにヤマトキゴケが出現。
麓ではジンガサゴケ、ソーラスのあるカミガモシダに出会えたしイワナシも花をつけていた。
27日矢田山遊びの森にて。 粘親会は探菌というより変形菌の撮影会の様相を呈していました。 トゲヤドリカニムシをご一緒したnataiさんに教えてもらった。こんな生き物が樹皮に居ると知りちょっと興奮。自分でも見つけたい。kohojiさんも昆虫や両生類に随分詳しいとわかった。 変形菌で...
0 件のコメント:
コメントを投稿