ケゼニゴケの群落。蒴でなく別物だった。左木山さんのページを見て知る。
トウゴクシダと思っていたのはオオカナワラビ。頂羽片が細長いことと最下羽片に下向き小羽片を持っている。
タチシノブのポイントは羽片の先の鋭さ。ホラシノブとの違い。
頂羽片と羽片が独立しているのがオオキジノオ、分離していないのがキジノオシダ。色々な気づきを得ることができた。従って中央は前者。中央下は後者です。
なんとかこれがコバノイシカグマと見当がつくようになった。
ミヤコミズは京都府で絶滅危惧種に指定されている。 my-yamaに行くとき確か見たような記憶がうっすらある。うっすらだから、どこだったかは思い出せないでいた。 昨日、我が家のダイモンジソウが花盛りだったので、ジンジソウも咲いているのではと、今朝しなければならないことを後回しにして...
0 件のコメント:
コメントを投稿